|
12回目を迎える「サイクリングDEひたちなか」ですが、今回も国営ひたち海浜公園の西駐車場をメイン会場兼スタート・ゴール地点として、同公園内のサイクリングコースをはじめ、昭和と磯の香りが漂う旧那珂湊市街、阿字ヶ浦から大洗にかけて爽快な海風を感じられる海岸沿い、ほしいも作りもさかんな田園風景が広がる長砂地区・東海方面など44㎞のコースをゆっくりと走ります。
各エイドステーションでは、ミニしらす丼、ほしいもや那珂湊焼きそばなどのご当地グルメに加え、地元の音楽団体などによる演奏など、観て・食べて・聴いて楽しめるイベントとなります。
また、完走した方を対象に抽選会を行います!奮ってご参加ください!
|
※順位やタイムを競うレースではなく、ポタリングのイベントです。 |

|
⬆️サイクリングDEひたちなかwith大洗2024(昨年)のようす⬆️ |
|
|
|
 |
 |
総面積約350haの広大な敷地の中で、ネモフィラやコキアをはじめとする彩り鮮やかな花々は四季を通じて鑑賞できます。夏にはロックフェスの聖地となり、全国から多くの方が訪れます。
|
|
当地はほしいもの生産量が日本一であることから、新たな観光スポットとして令和元年に創建されました。ご神徳は「ホシイモノ(欲しいもの)は総て手に入る」となっておりSNSの映えスポットとしても有名です。
|
|
 |
 |
茨城県の天然記念物に指定されている樹齢300年を超えるヤブツバキやタブノキが密生した神秘的な木々のトンネルや、宝くじ当選のご利益がある亀の石像が有名な神社です。
|
|
堤防で囲まれ波が穏やかな海水浴場で、夏にはその中心に海に浮かぶくじら型滑り台「くじらの大ちゃん」が姿を現し、来場者を楽しませています。
|
|
 |
 |
県内内外から年間100万人以上の買い物客で賑わう市場で茨城県を代表する集客スポット。新鮮な魚介類を低価格で販売しており、寿司や旬の海の幸が楽しめる飲食店も多数軒を連ねています。
|
|
那珂湊漁港敷地内において、漁協女性部が運営する飲食店。店頭では、地魚の総菜などをお手ごろ価格で販売しています。
|
|
 |
 |
内トップクラスの規模を誇る水族館。約580種68,000点の海の生き物を展示しているほか、イルカやアシカなどのパフォーマンスも見ることができます。
|
|
1100年以上もの歴史を誇る由緒正しき神社で、恋愛成就や開運招福、家内安全などにご利益があります。
|
|
 |
 |
高さ60mの展望塔で、目の前には太平洋、遠くには富士山、日光那須連山、筑波山が望めます。日が落ちると海岸線を彩る美しいイルミネーションが光の海に変ります。
|
|
128年の歴史がある、安心・安全な食品づくり全品無添加のほしいも屋さんです。ほしいもや恐竜のオブジェがお出迎えしてくれます。
|
|
 |
 |
安政4年(1857年)水戸藩第9代藩主徳川斉昭公が国防の必要性を強く唱え造られた水戸藩営大砲鋳造所。元治元年の騒乱で破壊されましたが明治12年に復元されました。 |
|
1973年に日本で初めて発掘調査によって確認された装飾古墳。7世紀初めに造られた長さ56.5mの前方後円墳で、付近は史跡公園になっており周囲を回遊しながら見学することができます。 |
|
|
 |
◆黒澤醤油 (※エイドステーション)
明治38年創業の醤油屋で、創業当時から使用している杉の木桶で醸造した醤油や、その加工品を販売しています。醤油蔵の見学(要予約)も可能です。 |
|
スケジュール
スケジュール |
滞在可能時間 |
滞在可能時間 |
受 付 |
7:30~8:30 |
海浜公園西駐車場 |
開会式 |
8:30~9:00 |
スタート |
9:00~9:30 |
エイドステーション① |
9:30~10:30 |
ほしいも神社 |
エイドステーション② |
9:50~11:20 |
那珂湊漁協(魚食楽) |
エイドステーション③ |
10:30~12:20 |
大洗マリンタワー広場 |
エイドステーション④ |
11:00~13:20 |
大丸屋 |
給水所 |
11:30~13:40 |
ひたちなか市埋蔵文化調査センター |
エイドステーション⑤ |
12:00~14:00 |
黒澤醤油 |
ゴール |
12:30~14:30 |
海浜公園西駐車場 |
|
募集人数 |
300人(高校生以下の方は保護者の同意が必要、小中学生は保護者同伴で参加) |
参加費 |
大人6,000円 高校生以下3,000円
※参加賞、傷害保険、国営ひたち海浜公園入園料を含む
(国営ひたち海浜公園の駐車料金は 自己負担) |
申込方法 |
チラシに記載の実施要項をご確認の上、申込フォームからお申込みください

|
申込締切 |
令和7年10月31日(金) ※定員になり次第終了 |
|
お問い合わせ
ひたちなか商工会議所
総務企画課(サイクリング担当)
TEL:029-273-1371
|
|
|
©ひたちなか商工会議所総務企画課2025 |